看護師は、病院だけでなく、企業内看護師や治験コーディネーターとしても活躍できるキャリアがあります。
転職するにあたって、企業ナースは日勤のみの職種が多いうえ、給与・福利厚生が充実している場合が多く、その働きやすさから人気の職場となっています。
ここでは、企業内看護師と治験コーディネーターについて、その仕事内容や求められる要件、働き方や給与などについて詳しくご紹介します。
企業内看護師について
企業内看護師は、企業の健康管理や予防医療、健康教育などを担当する看護師です。
主に、製造業やサービス業などの企業内で働きます。
企業内看護師は、従業員の健康管理や労働災害の予防、健康教育などを通じて、従業員の健康をサポートします。
また、従業員の健康情報の管理や、医療機関との連携、健康相談なども担当します。
企業内看護師の求人は、病院看護師に比べて少なく、次のキャリアを見つけるのが難しいとされています。
しかし、病棟での経験を活かせる職場が多く、企業内看護師としての転用可能性はある程度あります。
治験コーディネーターについて
治験コーディネーターは、医薬品の研究開発を支援する専門会社(SMO)で働く看護師のことです。
臨床経験と適性があれば、治験コーディネーターとしてのキャリアをスタートできます。
治験コーディネーターの仕事内容は、被験者への事前説明、フォロー、試験対応するドクターとのやりとり、検査や投薬スケジュールの管理、関連する各所との連絡調整、データ管理などが含まれます。
求められる要件は、臨床経験5年以上、正看護師、パソコンスキル、英語力(TOEIC何点以上が採用基準か)が含まれます。
治験コーディネーターの働き方と給与は、企業のルールに従って仕事を進めます。
給与は病棟から転職した直後は少し下がるが、経験を積むことで年収500万~600万円を目指せます。
勤務条件は夜勤がなく、基本的に日祝休みで、難易度は3人に1人が通過する程度の厳しさがあります。
看護師には、病院だけでなく、企業内看護師や治験コーディネーターとしても活躍できるキャリアがあることがわかりました。
求人数は少ないかもしれませんが、自分のキャリアに合った仕事を見つけることができるかもしれません。
医療機器メーカーのサービス職と健康相談業務
医療機器メーカーのサービス職に就く人々は、医療機器に関する深い知識を持った専門家です。
彼らは、病院のドクターや看護師に対して、医療機器の使い方や機能についての説明を行います。
また、商品導入前後のフォローも担当し、必要に応じて改善を提案することもあります。
サービス職に就くためには、高度な専門知識が必要であり、勤務条件や難易度はまちまちです。
給料も異なり、求められる人材スペックが厳しい場合もあるとされています。
一方、健康相談業務に就く人々は、健康に関する質問や相談に応じる役割を担います。
健康相談業務は、一般の人々からの質問や相談に応じることが多いため、医療機器メーカーのサービス職とは異なる業務内容となっています。
健康相談業務には、医療機器メーカーの製品に関する質問や相談も含まれることがあります。
相談に応じるためには、医療機器に関する正確な知識を持つことが必要です。
以上のように、医療機器メーカーのサービス職と健康相談業務は、異なる業務内容を持ちながらも、どちらも医療現場に貢献する重要な役割を担っています。
健康相談業務コールセンター
この業務は、病棟での経験が活かせるもので、病棟経験が3年以上であれば応募可能です。
また、語学力が必要とされることはほとんどありません。この健康相談ダイヤルの対象は、生命保険加入者、企業の社員、観光庁、警察署、厚生労働省などの働く人々です。
業務の内容は、電話での健康相談に対応し、パソコンで情報を表示して、患者さんや社会生活を営む人々からの悩みに対応します。
メンタル的な相談応対業務のシェアが多く、心理的な負担が大きいこともあります。
電話での応対がキツイ場合があることも事実ですが、制約範囲内で対応します。
コールセンター業務の難しさは、心理的な負担が大きく、スキルや強さが必要であることです。
研修のメリットとしては、100時間の研修が用意されており、事前導入研修がしっかりと行われていることが挙げられます。
病棟勤務では学べない、一般的な知識や言葉遣いを学ぶことができるため、スキルアップにも繋がります。
医療コールセンターとVIP会員制クリニックにおける看護師の仕事内容と特徴
医療コールセンターにおける看護師の業務は、一般企業のオペレーターとしての基本的な業務を学ぶ研修から始まります。
デスクワークが主で、病棟で必要な体力はあまり求められませんが、シフト制が多く、夜勤も含まれることがあります。
主な業務としては、健康相談の応対を行い、電話での応対が主となります。
この際に、パソコンや関連書籍を使って調べながら回答することが求められます。
また、体力的に余裕があるため、自分の勉強も進められるのがメリットと言えます。
研修については、約100時間の研修があり、基本的な考え方や業務の説明、パソコンの使い方、マニュアルなどを学びます。研修期間は約2週間~半月あり、必要な研修時間で一人前になることができます。
また、不安がある場合でも、先輩や上司に相談しながら対応することができます。
VIP会員制クリニックにおける看護師の業務は、医師と共に患者様の診療を行うことが主な業務です。
このクリニックでは、患者様に快適な診療環境を提供することが大切であり、看護師もその役割を担います。
具体的には、患者様の受付や診察の介助、処置、注射、点滴などの医療行為を行います。
また、患者様とのコミュニケーションを通して、看護師としてのスキルを磨くことができます。
VIP会員制クリニックでは、一般のクリニックとは異なり、緊急性の高い患者様が訪れることがあるため、緊急対応のスキルが求められます。
また、患者様のプライバシー保護が大切であるため、情報管理にも十分な注意が必要です。
VIP会員制クリニックでの看護師の業務は、医療の現場で重要な役割を担っていることがわかります。
VIP会員制クリニックの業務に必要なスキルとは?
VIP会員制クリニックにおける看護師の業務
VIP会員制クリニックでは、富裕層や芸能人などのVIPに健康診断や人間ドックの設定やフォローを行います。
看護師は、このようなVIPの方々の健康管理に携わることが求められます。
VIPの方々の健康維持に必要な情報を収集し、適切なアドバイスを提供することが重要です。
また、電話やメールでの健康相談にも対応します。実際の診察や健康診断にも同行する場合があります。
VIPの方々に対して、親身な対応をすることが求められます。
VIP会員制クリニックの特徴と求められるスキル
VIP会員制クリニックは、一般的なクリニックとは異なり、社会的地位の高いVIPの方々に特化したクリニックです。
そのため、看護師にはビジネススキルや企業のオーターが求められます。
また、電話だけでなく、メールでのやり取りも多く、VIPの方々からの健康相談に迅速かつ適切に対応することが求められます。
VIPの方々との接遇スキルが身につくことも魅力の一つです。
医療行為はほとんどなく、臨床から離れた仕事が多いので、看護師は新しいスキルを身につけることができます。
VIPの方々に対して、丁寧で親切な対応をすることが求められます。
まとめ
医療コールセンターでは、一般的なオーター業務や健康相談を行う看護師が多く、研修を受けることで一人前になれる。
一方、VIP会員制クリニックでは、富裕層や芸能人などのVIPに対応し、ビジネススキルもつきます。